classworldの日記 

思うがままに記述していくブログ

33歳で手取り22万の僕が1億円を貯められた方法_OUTPUT

おおまかな内容:

・人口が増えればGDPも増える

・人口は2050年まで増え続ける

・節約して毎月投資に回す

・証券口座を開設する

・証券口座に1000円だけお金を入れてみる

・世界経済に毎月投資する

・損益+20%になったら売る

・売って得たお金をもう一度投資に使う

 

学んだこと:

 

人口が増えればGDPも増える

人口は2050年までは、世界的に見たとき、増え続ける言われている。

世界経済に投資することで、利益を増やしていくことができ、

その利益分も投資金額に加えていくことで複利を使った形で

大きな資金にしていける可能性がある。

 

投資信託を行っておこうってことですね。

 

お金に働かせるには、まずは資金が必要になる。

そのために、節約が必要。または、早い段階から行っていることはとても賢いと思う。

今を最高に生きるのも人生。将来に投資するのもそれもそれぞれの人生ですが。

 

また、この本では、

結果を1か月1回決まった日にどのような結果になっているか運用成績をチャックすることということを言っている。

やっていることがあっているのか、間違っているのかを確認すること、

これを行うことはとても重要、

今後も行うようにしていきたい

非常識の成功法則_OUTPUT

ここから学んだこと:

 

・成功は悪の感情から始まる

・目標を紙に書くこと実現する

・やりたくないことを書き出す

・脳は今必要なものを見つけてくれる

・毎日目標を書いた紙を見て自分を洗脳せよ

・クリアファイルを持ち歩いて毎日紙を見る

・ワクワクする目標に絞る

・今の時点で想像できない目標は立てない

・目標のセンターピンを決める

・その目標を達成するためにやるべきことを紙に書く

 

この中で一番の伝えたいことは、

紙に書くことで実現するということ。

 

達成したい目標を実現させる方法の一つなので、あくまで参考に。

TODOリストを作成する際に利用しよう。

 

・成功は悪の感情から始まる

成功している人の話には、たしかに「何かつらいことや、苦労があったからこそ」という話を聞くイメージがある。そういう話に関して何かつながるものはありそうだな。

苦労、嫉妬など様々な負の感情をエネルギーに変えることができるかどうかが

成功のカギということなのだろうか。

 

紙に書くことで実現する

「紙に書く」ことでその目標が実現している人が多くいるらしい。

信じないで、紙に書かないでしまう人、信じてないけど、やってみる人

この「紙に書く」という行動を起こしているか、起こしていないかが重要になるようだ。

 

やりたくないことを書き出す

やりたくないことと書いた目標を組み合わせると、具体的な目標になる。

たしかにやりたいことと対極にあることを明確にすることは少なからず、達成する方法には制限をかけることができる。目標を作る際、この方法は実施したことないから実施してもいいかも。

 

毎日目標を書いた紙を見て自分を洗脳せよ

クリアファイルを持ち歩いて毎日紙を見る

 

たしかに、今の目標を見失ったりしないように原点に返れる場所は必要な気がする。

自分の中の原点になるもの、今行動している意味見失った際には、この方法を使えば思い出すことができて、落ち込んだときなんかに自分を鼓舞するきっかけにできるかも。

 

今の時点で想像できない目標は立てない

 

意外と設定してしまいがちなことだよね。

営業やっていたときは、今考えれば無茶な目標作っていた気がする。

そのときの目標は達成できなかった記憶もあるし。。

またそんな経験も成長のあかし。

目標は達成して自分に自信をつけていく一つの方法だよ。

段階別に目標を作ることもいいかも。上級、中級、初級みたいな感じで。

 

目標のセンターピンを決める

全体の目標ってことだね。

これをすると、具体性がなくなってしまうことが多い気がするが、

やりたくないこと、ワクワクするもの、想像内のもの、という過程をクリアしたらその辺もカバーできるのかも。

 

・その目標を達成するためにやるべきことを紙に書く

やはり具体性な目標がないと組み立てることができないから目標の設定の仕方は重要だね。

 

目標は、

やりたくないこと+やりたいこと+かつワクワクすること+想定内なものを

設定して、紙に書く。それを持続させる。

 

あとはそのためにどのように動くか、まずは、紙に書いてみよう。

行動するか、しないかそれだけなのであれば、行動あるのみ。

人生を変えるモーニングメソッドのアウトプット

こから学んだこと:

・朝起きてから1時間の過ごし方で一日が決まる

・新しいことやるのであれば、朝やること、夜は行わないこと

・睡眠時間は7~8時間取ること

・人生の目的を持ち、そのために朝の時間を使うこと

 

この中で特に朝の過ごし方については実行していけるようにする。

 

朝やった方が得すること

・水を飲むこと

・5分の瞑想

・20分間運動すること

・読書や日記をつける

・朝食は軽めにすること

 

★水を飲むこと

睡眠中に脱水症状になっているなどにより、

体がだるく感じていることがある。その改善を行うことで朝すっきり

した形にできる。

 

5分の瞑想すること

ストレスなどの自分にとって気分を下げてしまうものを

リセットする効果がある。

頭をすっきりさせる効果がある。

 

20分の運動をすること

歩いてもいい、走ってもいい、ヨガでもよし。

朝運動することでその日はポジティブな考えを持ちやすくなる。

 

読書、日記をつける

読書であれば、何をその本から学びたいのかを明確にすることを決めて

行うとさらによい。

人生の成功者から学ぶことができるということが目的。

何かしらの発見や、この漢字の読み方、こんな表現をしているなど

様々な発見をすることもできることが自身の自信にもつながることだろう。

 

日記をつけるのでは、何か感じたことなんでもよい。

昨日は何を食べたのか、どんなことがあったのかなど何でもよい。

その中から、得られるものとしては、昨日よりも何か成長を感じることができるきっかけを作ることが目的。

読書をしているなら、そのアウトプットとして行うこともいいのではないだろうか。

 

朝食は軽めにする

食事の量が多いとその分消化する量が増え、

体にだるさが残る可能性がある。

そのだるさを感じないように朝は、消化にいいもの、

野菜ジュース、果物、植物性のプロテイン、スムージーなどを

取るといいとされている。

 

この中で自分にできるものを少しずつ取り入れてみようと思った。

そのためには、

 

・植物性のプロテインを用意すること

どのプロテインがいいか調べる必要がありそうだな。

 

・一日目は、日記をつけること、その気づきからどんなことを吸収するか決めること

インターネットでどんなことを調べるのかでも良さそうだな。

 

・起きる時間を早くして、夜は早く寝ること

見たいテレビは、動画見逃し配信なんかを活用すればいいか。

 

・20分の運動を行う

散歩が始めやすそうだな。

 

よし、やってみよう。

目的としては、

自分が成長できることを実感すること

 

朝の楽しみは、

空の写真を撮ることにしよう。

まずは、行動あるのみ。

酒造の方法について_1

今年のゴールデンウィークはコロナの影響で自粛のため、自宅で過ごしました。

その中、少し勉強したことについて

日本酒について_簡単に作り方をまとめてみた。

精米→洗米→浸漬→米蒸し→麹づくり→酒母づくり→もろみづくり→上槽とおり引き→濾過→火入れ・瓶詰め

の手順で作られる。

・日本酒を作る際は、酒造好適米酒米という日本酒を造るためだけに造られるお米であり、玄米ではなく、精米を使う。

玄米には、外側にたんぱく質や無機質、脂肪などが含まれていて、タンパク質は日本酒に雑味を与える。

そのため、タンパク質を削り、デンプン質のみを使用する。

削っただけおいしくなるみたいだが、時間や人件費が多くかかってしまうことから、削る割合により、品質をわけていた。

削る割合が50%以下だと、大吟醸、60%以下だと吟醸、70%以下だと本醸造になるとのこと。

酒米によってデンプン質の大きさや、大きく削らずとも甘味が出るなど違いがあり、酒米を自家栽培していたり、米どころから取り寄せるなど様々な方法がある。

酒米の種類、精米歩合によって味が大きく変わる。

休日のひととき

今日は休日を楽しめました。

漫画で知った「ぐらんぶる」のアニメがあることを知り、

本日一日で、12話分全部一通り見終わった。

ぐらんぶる」のストーリーは大学での日常生活を送っている話なんだが、

めっちゃ笑った!

ギャグアニメとしては最高だったな!

 

これを見ると、自分の大学生活が、結構平凡な日常に感じたわ。

大学生になったときのことを振り返ると、もっと思考フル回転させて、遊ぶべきだったかな?

なんて、思ったり、、

今は今でも好きなことはできているから満足はしているんだけど。

それにしても、スキューバダイビングへの興味が上昇。

今年はスキューバダイビングも今年やることのリストに入れようかな。

 

しかし、スキューバダイビングの体験を小さい頃にやった記憶がかすかにあるが、その時、あまり興味がなかったものが年齢が違う際に、きっかけの違い、知ったことの違い、考え方の変化なんかで以前にかじっていたことに興味を持つのだと、改めて感じた。

今まで、やっていたことも時間が少し経った今、やってみたら違う感じ方ができるってことだな。

こうして、人は歳を重ねていくことで、考え方も、感じ方も変わっていくものなのだと、そして大人になっていくってことなのかなと感じた一日でした。

 

ぐらんぶる」2期

是非、期待したい!!

今のところ、アニメ化の予定は発表されていないみたいだが。

行われても、夏以降になるとのウワサ。。

最近のニュースについて

最近は、トイレットペーパーがなくなったり、コロナウイルスのニュースが絶えない。

コロナウイルスに関しては、どのくらいの事実が公表されているのだろう。

他国では、もう大きく影響が出ていることもニュースで取り上げられ、日本でも最近は大きなイベントを中止するということも多くなってきた。

このコロナショックで、また更なるデフレが始まるのだろうか?

最近は、NYダウも日経平均株も下げを

続けているようだ。

そんな中で、売り越している株の投資家は大きく利益を得ているのも現実。

そんなことを思うと、これはコロナウイルスに関して言えば、政治にも関連しているのではないかと考えてしまう。

大きな資金を運用している国は、株相場について値段を上下にできるほどのお金を持っており、それを運用することもできてしまうのではないだろうか?

最近の日本では、貯金から投資に回すことに移行しようと今まで行っていたことがある。

株も順調に上がっており、調子が乗ってきたところで、大きな下落。投資金も減らしてしまう人も少なからず、今回の件で多くいたのではないだろうか?

しかし、こうも考えられる。

金融リテラシーに関しては、諸外国の方が日本に比べ、高いということを聞いたことがある。

ということは、このような事態を起こしたのは、海外からも要請?なのかもしれない。

まだ、投資するお金が私にはないので、投資をしているわけではないが、ニュースを見ていて、思った。私の単なる空想にすぎない。

しかし、いろいな考えができる。

だからこそ、経済はとても面白い。

実際に投資できるようにまずは、節約節約。

そういえば、こんなことが起きているから金も上がっているんだね。。ワラ

安全資産の金。まだまだこれから純金積み立てを行っても悪くないのかな?

そして、

たしかな情報を先に手に入れたものはやはり勝者といえるだろう。

何を信じるか信じないかはあなた次第

全然まとまっていない記事になっているね。

でも、気にしない。

法律の改正

本日、職場の人と話していたところ、民法について興味が出たとのこと。

急になんでかなと思い、調べてみたら、2020年4月から120年ぶりに法律が変わるとのことを知った。

世間の話題に追いついてないなと思った。

しかしながら、これでは遅れていることは分かったから、知ればチャラだなと思い、民法の何が変わるのを少し勉強した。

民法とは

個人間の権利義務関係に関する法律のこと。

モノやお金を借りる・貸すとき。または、

結婚したり・離婚したり育児したりするときに関することに関係する。そして、遺産を受け取るときや、自分が死ぬときなども含まれている。

様々な点が変わるようだが、

誰もが関わることについて

利用規約のルールができる。

②連帯保証人制度が変わる。

③敷金が明確化される。

①について

利用規約・約款についてのルール制定

消費者に不利益をもたらす条項は無効になる。

→読んでいないのをいいことに支払いを行わなければいけないなどのことのできごとが禁止される。

まとめると、トラブルは避けやすくなった。

②について

連帯保証人とは

借りた人と同じ責任を負う。

廃止も議論されていたが、廃止はされず、金額の上限を設定する必要ができた。極度額として、100万円なる。

もし、連帯保証人になったとき、100万円以上のものであっても、100万円以上は支払わなくてもよくなる。

そして、連帯保証人になることの複雑化が出るようになる。

③について

敷金とは

法律では、定義されていないもので、一般的には、「もしも」家賃を滞納して支払えない場合に預けておく担保金。または、「もしも」落ちない汚れや傷をつけた場合に修繕費が高額になり支払えないことがあるので事前に余分に預けておくもの。

 

今回、定義されたのが、

いかなる名義をもってるするかを問わず、賃料債務その他の賃貸借に基づいて生ずる賃貸人に対する金銭債務を担保する目的で、賃借人が賃貸人に交付する金銭をいう。

簡単に言うと、保証金のこと。

壁紙の交換に敷金を使われる

鍵の交換に敷金を使われる

ハウスクリーニングに敷金を使われるなどのことがある場合は敷金を使うことはNOのよう。

 

2020年4月に120年ぶりに民法が変わる一部。

 

以上、書き覚え。