classworldの日記 

思うがままに記述していくブログ

酒造の方法について_1

今年のゴールデンウィークはコロナの影響で自粛のため、自宅で過ごしました。

その中、少し勉強したことについて

日本酒について_簡単に作り方をまとめてみた。

精米→洗米→浸漬→米蒸し→麹づくり→酒母づくり→もろみづくり→上槽とおり引き→濾過→火入れ・瓶詰め

の手順で作られる。

・日本酒を作る際は、酒造好適米酒米という日本酒を造るためだけに造られるお米であり、玄米ではなく、精米を使う。

玄米には、外側にたんぱく質や無機質、脂肪などが含まれていて、タンパク質は日本酒に雑味を与える。

そのため、タンパク質を削り、デンプン質のみを使用する。

削っただけおいしくなるみたいだが、時間や人件費が多くかかってしまうことから、削る割合により、品質をわけていた。

削る割合が50%以下だと、大吟醸、60%以下だと吟醸、70%以下だと本醸造になるとのこと。

酒米によってデンプン質の大きさや、大きく削らずとも甘味が出るなど違いがあり、酒米を自家栽培していたり、米どころから取り寄せるなど様々な方法がある。

酒米の種類、精米歩合によって味が大きく変わる。