classworldの日記 

思うがままに記述していくブログ

「勉強」を「お金」に変える最強の法則_OUTPUT

「勉強」を「お金」に変える最強の法則のOUYPUT

コンテンツビジネスを行うことは、「勉強」を「お金」に変える

方法の一つの中でとても有力な方法であり、どのようにしたら、

自分自身でコンテンツビジネスを行えるようになるか。

ということが書かれているもの。

コンテンツビジネスを自身で初めて見ようと思う際には、参考にできる本であるのではないだろうか。

今日の学び

・コンテンツビジネスを行うには、勉強をすることが必要

・好きなことを追求する(深堀する)

・ライバルが「真似できない」、「真似しにくい」、「真似したくない」と思う

土俵を作ることが必要

・ライバルが強すぎたら、土俵を変えること

・世の中の不満や怒りをエネルギーにする

・「ビジョン」を持つ、目標を明確にする

・歴史の本を読んで自分が失敗しそうな失敗談を事前に学んでおく

 

・コンテンツビジネスを行うには、勉強をすることが必要

まず、コンテンツビジネスの魅力としては、

メンテナンスをする必要がないこと、食べ物のように腐らない、在庫を抱える必要がないなどがある。実際に実物を扱うことではないことにより、人により多く生産することもできるし、中身重視にするなど、加工する部分で見てもとても柔軟な対応ができるものであるといえるだろう。

未来の人に向けて発信することも、現代社会の人に発信することもできるものであるといえるのはとても魅力的なものであると言える。

 

そんなコンテンツビジネスは、勉強をする必要があるとのことだが、コンテンツビジネスに限らずだが、好きな仕事が自分で行うことができる方法の一つである。

野球が好きな人、アニメが好きな人、ゲームが好きな人と様座なコンテンツを生むことができるが、このビジネスを続けていくには、自分の好きなことはどんなことなのかを認識する必要がある。自己分析だ。

その中で、好きなことを見つけていくには、様々な経験を積み上げていく他見つけることはできないと書いてある。

勉強、経験を積み上げていくことで、知識、選択の幅が多くなり、

多ければ多いほどの選択肢の中から自分で選んだものであれば、それは自分にとって好きなもの、得意なものの可能性は高くなるとのことだ。

それがコンテンツビジネスに限らずとも、自分を豊かにするきっかけにできると感じた。

・好きなことを追求する(深堀する)

話は少しそれたが、コンテンツビジネスについてに話を戻す。

コンテンツビジネスを行っていくには、ブログや、youtubeなど、tiktokなど様々な媒体があることや、どんなことを中心に行っていくのかを考える必要がある。これは、好きなこと、好きな媒体で行うことでいいとされているようだ。

また、好きなことに対し、どんなことがあっても、やり続けるということを決めて行う覚悟が必要であるとのこと。

好きなことを仕事にできていない人とできる人の差はこのやり続ける覚悟があるのかどうかで決まってくるようだ。

好きなことでも何か壁にぶつかれば、嫌になることもあったり、見えていなった部分を見ると、気持ちが下がってしまうことがある。私自身もそういった経験があるため、今まで好きなことを行うことができていなかったのだと感じる部分がある。

好きな仕事にも、嫌いな仕事にも多かれ少なかれ、壁があるということを認識できた。

本当に好きなことは壁と思うこともないことが一番であるが、そんなものを見つけていくのも大変なことだ。だからこそ、今好きなことに対し、追求していくことはとても大切なことなのだと感じた。

 

・ライバルが「真似できない」、「真似しにくい」、「真似したくない」と思う

土俵を作ることが必要

・ライバルが強すぎたら、土俵を変えること

自信の個性をうまく利用できるようにプランニングするといったところだろうか。

+α+αとどんどんプラスしていくことで、他では真似できない自分の個性が出た土俵となるということなのだろう。

もし、同じ土俵にいる人がいるのならば、その人の真似をしてみて出来ることと、出来ていないことを知ることで何を+αできるかを感じることができることもあるだろう。

この土俵づくりのいいきっかけにできるなと感じたので、まずは同じ土俵にいる人の真似をしてみて、その中で自分なりに+αを追加していけばライバルに負けない土俵を作ることができる。

 

 

・世の中の不満や怒りをエネルギーにする

成功している人の共通点として、

はじめは不満や怒りを原動力に行動していることが多いようだ。そのため、

日常の生活で溜まった不満や怒りを原動力していけば行動しやすいということということなのか。

・「ビジョン」を持つ、目標を明確にする

目標を設定し、毎日その目標を目に入れるようにすること、

その目標を本当に達成したい目標に対してではなく、ギリギリできるかできないかの内容を設定する。この点に気を付けて行うことが大事のようだ。

 

・歴史の本を読んで自分が失敗しそうな失敗談を事前に学んでおく

歴史では、偉人といわれる人にも失敗談はあるものだ。

その失敗談を学んでおくことで失敗になるきっかけに気づくことができるということのようだ。

たしかに、学生時代、今まで勉強していたとき、

歴史上の人物を自分と照らし合わせて、どんな人がどんなときに失敗してきたのか、どんなことから失敗するのかを考えながら勉強していたら興味も沸くし、違った目線で勉強というものに対し取り組めたかもしれない。

この考え方は、高校の時ぐらいには認識しておきたかったな。。

告白して振られるなどの苦い経験と一緒にクラス内の人に笑われるなんて経験もさけることができたであろうに。。

あれもいい経験か。。